
主な研究テーマ
- 社会文化論の観点から見た言語教育
- ライティング指導の最概念化
- 21世紀の言語教育のための最近接領域の最概念化
- 中年以降の(初級からの)言語学習
- インプットとアウトプットの結びづけ
- インプットとアウトプットが言語習得に必要とされています。この2つの活動を上手に結びつけると学習が早く進みます。リーディングとライティングを多読とブロギングでの結びつけ方を研究しています。
- 英語教育におけるタブレット端末の利用
- iPad等の携帯端末と無線LANをどんな風に使用すれば、もっと効果的に英語の授業を行えるかという問題を探っています。
- ブログを通したコンピュータを媒体としたコミュニケーションと言語学習
学習者のオンライン・コミュニティーの形成によって、コミュニケーションに対する意欲を高め、アウトプットの量を増やす方法を追求しています。
大学院においての論文指導(現在)
- モチベーション研究(博士前期)
- (社会文化論の観点から)内言の研究(博士前期)
- (社会文化論の観点から)最近接領域および scaffolding の研究(博士前期)
- 農業分野学習、研究のためのコーパス作成(博士後期)